あなただけの補聴器づくり
聞こえは人それぞれ異なるものです。
森林での小鳥のさえずりもご主人と奥さまでは、聞こえ方は違うかもしれません。
だからこそ補聴器も一人一人の聞こえに合わせた調整が必要になってきます。
まったく同じ型の補聴器ならできるだけ安いところで購入すれば良い。そっちの方が得だ。
とお思いの方はいませんか?人はだれでも同じ商品を購入するならできるだけ安くおさえたい!
その心理はだれでも同じです。そして結果的に費用は抑えれるかもしれません。
しかし、ここで注意して欲しいのは、補聴器の価格には、補聴器のフィッティング(調整)(購入後のアフターフォロー)も含まれているということです。中には、補聴器を使用しているけど。聞こえに合わせて調整してもらえるなんて知らなかったという方も購入者のなかにもいらっしゃるのが現状です。
聴こえは体調や年齢に応じて変化するもの。
その都度、あなた自身に合わせたフィッティング(調整)が必要になってきます。そして、知っていて欲しいことは、同じ補聴器でもあなたが補聴器を購入する場所によって音が違ってくるということです。さらに言えば、補聴器を販売する人それぞれ補聴器の調整が異なるということです。
補聴器は、お店へ行ってすぐにあなたにぴったりの補聴器があるのではありません。
補聴器の販売員とじっくり・ゆっくり話をしながらあなたの一番良い聴こえに補聴器の音を合わせていくという作業が必要になってきます。その為には、数日~数週間、試聴してみて聴こえを体感するといったことが重要です。
その為にも、良いお店・良い定員さんをあなた自身が選んで商品をお店の人に買わされるのではなく、
自分自身で判断して選ぶという心構えが必要なのかもしれませんね。
![]() |
![]() |
補聴器のスタイルガイド
CIC耳穴式補聴器

耳の奥にぴったり収まるので外からほとんど見えません。10A電池という小さいサイズの電池を使用します。
カナル耳穴式補聴器

耳穴型補聴器の標準的なサイズです。312電池、または13電池を使用します。
フル耳穴式補聴器

さまざまなタイプの難聴に対応。より大きいタイプで力が強い補聴器です。
耳掛け型補聴器

耳の後ろにかけるタイプで軽度から重度の難聴まで幅広く対応することができます。
外耳道内レシーバー型補聴器

小さく、スマートなデザインワイヤも細く耳になじんで外からほとんど見えません。装用感もひびき感やこもり感を軽減し、つけ心地もつけていることを忘れるほどの装用感です。
補聴器の種類も豊富です。自分に合ったものを販売店のスタッフと相談しながら選びましょう!
補聴器センター中央では、お客様自身が納得して補聴器を購入されることをお勧めしております。
◎補聴器センター中央では、補聴器専門店だからこそできる顧客満足度の高いサービスを心がけております。