Posts Tagged ‘無料試聴’
音は大きく聞こえるのに会話がはっきりしない-補聴器フィッティングNO.1
通常、音は、一点ではなく、さまざまな周波数帯にわかれて聞こえてきます。
お年とともに聞こえが低下してくる、加齢性難聴の特徴として低域の音量は残っていて、高音が低下するのが多いケースです。
聴力データ例
赤色○印=右耳聴力データ、青色x印=左耳聴力データ
・1khz以下の低域が「音量感」。広域が「会話の聞き取り」の役割
・グラフ状の聴力ラインより下が聞こえている範囲
・10~20dbあたりの楕円は20代頃のきこえの例を示して、現在の聞こえと比較しています。
「音量感は低下していない」が「会話の聞き取りは低下している」
こういう聴力の方は、音は聞こえるけど言葉の方が聞こえないとおっしゃる方が多い傾向があります。
音は聞こえると思いますが、
聞き返しは?
えって?、うん。などと
曖昧な答えが多くなっていませんか?
音はきこえるけど、会話の聞き取りは難しいのが現状のようです。
音量感はそのままに、聞き取りだけをあげる補聴器を選択していきましょう。
補聴器選定のポイント
低域が残っている聴力をお持ちの方の場合、耳穴タイプ(カナル式)や耳掛け型の耳栓タイプの補聴器だと補聴器装用時に自分の声などが響く傾向があります。
(あくまでも特性や傾向ですので、実際に補聴器販売店にて、耳栓タイプの補聴器を装用してみることをお勧めします。)
そういった方には、オープンフィッティング試聴をおすすめします。
補聴器装用者の中には、補聴器を購入したけど、耳の閉鎖感や自分の声のこもりが気になってつけれない。
補聴器を試聴した人の中に多い声ですが、解決策としてあげられるのが、耳栓部分に穴が開いた通気口があるオープン耳栓です。外の音を自然に取り入れ逆に耳穴の中にこもる余分な音を外に逃がして補聴器特有の違和感を軽減してくれる機能があります。
補聴器の装用は、耳の異常や治療がないことが前提です。耳垢がつまっている。過去90日以内に聴力の急激な低下を感じるといった場合は、まずは、お近くの耳鼻咽喉科にて見てもらうことをお勧めします。
宇部市補聴器のことなら補聴器センター中央で
補聴器の無料試聴はこちらから
新製品レジェンド初売りキャンペーン!
ベルトーン補聴器から新製品レジェンド補聴器が新登場
H28年1月21日(木)~23日(土)開催
受付時間午前9:00~午後6:00
サンデー宇部掲載広告
期間中、ご来店できない方もキャンペーンは2月29日まで実施♪
これから補聴器をお考えの方、お使いの補聴器の買い替えをご検討の方など補聴器に関することならなんでもご相談ください。
補聴器は、人それぞれの聞こえに合わせていくもの、購入して終わりではありません。補聴器センター中央では、補聴器の無料試聴体験実施中
自宅でゆっくり聞こえを確認試聴していただけます。
2月29日までの期間中、補聴器ご購入者様へ
空気電池3パックプレゼント!
アナログ時計プレゼント!
さらに
期間中、当店対応指定機種ご購入者様全員にもれなくリモコンをプレゼント!